茶道 風炉 濃茶点前その二 ~茶碗が戻ってきてから退席までの流れ~ 道具を清め、退席するまでの流れです。 道・・・
「2018年7月」の記事一覧
茶会に招かれたら 客の所作・濃茶編
お茶事や初釜、お茶会などでは、濃茶が出されます。 茶事においては、濃茶が最も大切なもてなしとされています。 薄茶との違いは、なんといっても数人で一椀を回し飲みすることです。 この飲み方は、千利休 が 吸い茶 として確立さ・・・
茶道 仕覆の緒の結び方
濃茶のお点前にかかせない、茶入 茶入は 仕覆 に入っています。 緒の結び方が正しくないと、お点前に差し支えてしまいます。 仕覆の緒の結び方・休めの緒の結び方 をおさらいしてみます! &nbs・・・
茶道 7月 茶の湯の銘
7月に入りました。 梅雨も明け、釣瓶水指を使ったり、七夕といえば梶の葉を使った葉蓋点前など、涼しさを演出するお点前が行われたりします。 7月の御名を集めてみました。 空蝉(うつせみ) &nbs・・・