偕楽園の梅まつりとパワースポット 吐玉泉(とぎょくせん) 2018年3月5日 旅 茶道 120年以上の歴史をもつ、 水戸の梅まつりへ行ってきました! 偕楽園は金沢の兼六園・岡山の後楽園と並ぶ、 日本三名園のひとつです。 江戸時代天保13年(1842年)7月、 水戸藩第9代藩主徳川・・・ 続きを読む
百草園 梅まつり 2018年2月24日 旅 短い時間でも、梅を楽しみたいと思い立ち、 百草園 梅まつりへ行ってまいりました! ※辿り着くまで坂道や階段が多いので、 歩きやすい靴をおすすめします。 京王百草園 梅まつり &n・・・ 続きを読む
お寺が多いのはなぜ? 鎌倉お散歩 2018年2月14日 旅 幼い頃、大河ドラマの影響で、 「尼さんになるには、どうしたらいいの?」 と、親泣かせな子供でした。 『煩悩を断つ』のです…。 煩悩の根源(人間の諸悪の根源)は、 貪欲(とんよく)・・・ 続きを読む
精霊が佇む 飯高檀林 2017年8月2日 旅 ちょっとマニアックなパワスポ、飯高檀林へ行ってきました。 飯高檀林みどころ 通りから細い道を上がっていくと、竹林。 すっと背筋が伸び、しゃんとする佇まい。僧侶の見習い達はこの竹林・・・ 続きを読む