このコーナーまだ続くのか・・・!?
という感じなのですが、いってみま~す!
マルコメ 米麹からつくった糀甘酒
このシリーズ、最近よく見かけます。
あの味噌で有名なマルコメさん。
パックにストローまでついていて、いつでもどこでも楽しめるあのお酒、『鬼ころし』を彷彿させますが、こちらはノンアルコールなので、子供にもOKですね!
第一印象は、甘くない!さすが、同じ発酵食品を扱う会社だけあって、麹の香りが聞いています。
口に残らず、すりつぶされている感じ。
さらっとしていてなめらかで、飲みやすいので、甘酒のお米感が気になる方におすすめ。
料理にも合いそうです。
麹度★
甘さ★
濃厚★
※全部低めですが、決してマイナスではなく、甘さが控え目なので私的ポイント高めです。
イチビキ やさしい自然の甘み 糀のあま酒
こちらも、味噌や醤油を扱っている名古屋の『金山寺味噌』でお馴染み、イチビキさん。
独特の酸味があり、個性的な味わい。こちらも、さらっとしています。夏にもよさそう。
麹度★
甘さ★★★
濃厚★
小川屋味噌店 黒米 あまさけ
めずらしい黒米タイプの甘酒。
黒米には、ポリフェノールとミネラル分も含まれていて注目されています。
希釈するタイプなので、濃さは調節できます。糀臭さがありません。こってり濃厚。栄養ありそう~なご様子。
なかなかレア商品?
千葉県木更津の道の駅、うまくたの里で購入です。
麹度★
甘さ★★★
濃厚さ★★★
甘酒も飲みすぎ注意ですね。
なにせ、甘酒比で甘くなくてもやっぱり甘い甘酒。
朝ご飯によさそうです!
木更津うまくたの里よかったです~!
新鮮野菜からご当地のお土産まで、試食もたくさんありいろいろお試しできて楽しい!
チバニアンブーム!?の現在、新たなスポットですよ~
落花生の見事なオブジェ(笑)
話はそれましたが、ご当地ものを合わせたら、まだまだ出てきそうな予感の甘酒。
自分テイストをさがすのも、また楽しみの一つです!
スポンサーリンク